zillionプロジェクト開発ブログ soliloquy 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてさて、今日も開発日誌です。
昨日は早めに記事を書いたので、今日は書くことがたくさんあります。

~~~~~~開発日誌~~~~~~
JAVAを使ってのMySQLへの接続は、比較的簡単でした。
ただ、スレッドをまたいでのMySQL接続はエラーが出たので、スレッドごとに、MySQLに接続する必要性があるみたいですね。
こうなると、少々、ログインへの処理速度が遅くなりそうですが、この問題はあとで解決するとしましょう。
さて、DBへの登録は、すべてMySQLのコマンドラインを使用していますから、ちょっとばかし、めんどくさいです。
いちいち、クエリ書かなきゃいけませんし。
とりあえず、必要なクエリはこんなもんです。

①Create Database

create database データベース名;
データベース作ります。

②Create Table
create table データベース名.テーブル名
(変数名 変数型(格納文字数),・・・・);

指定された、変数を持つテーブルを作ります。

③Inset
inset into データベース名.テーブル名
(テーブルの変数名[1],テーブルの変数名[2]・・・)
values
(テーブルの変数[1]に代入したいObject、テーブルの変数[2]に代入したいObject);

テーブルに数値や文字列を入れます。
新規登録とかの際に使用するクエリです。

④select テーブルの変数名[1]・・・ from データベース名.テーブル名;
文字列のリストを返します。
ログインの際に、指定されたIDやPassが存在するか調べます。

使うクエリはこのくらいですので、覚えちゃってますね。

さて、MySQLはこれでいいのですが、ソケット通信の方ですね。
AIRからログインの際に送るデータは1つにまとめたいので、
IDデリミタPassという形で、トークンを用いて文字列を分割するのです。
デリミタには"|"を使用しました。ID登録の際に、使えなくなるので、比較的需要の無いものです。
JAVAの StringTokenizeメソッドは、デリミタに["文字列"]を使用することができるのですが、ActionScriptのString.splitでは、デリミタは["文字"]じゃないとだめなようです
正規表現を使用する方法もありますが、ちょっと、めんどくさくなりそうなので、この方法を使用することにしました。
最初は、"ID"+"Pass"にして、IDPassの状態で、記憶しようかと思ったのですが、「ようこそ、◎◎さん」とかやりたいのと、セキュリティの貧弱性から、この方法を選択しました。

あと、ログイン画面の、デバッグ用の表示解除しましたんで、そのうち、どんなもんか上げます。

~~~~~日記~~~~~~
今日はフレと映画見に行きます。
ライアーゲーム最終回

少々、最終回を映画にするというのはずるいと思うのですがライアーゲーム好きなんで見に行きます。

さて、hiroumaumaさんのFalcon OSが勝手に二次配布されてしまったようです。
ダウンロードしないようにしましょう。
作者の意思に反してアップロードされるのは嫌ですからね
でも、そこまで、自分の作ったものが必要とされるなんて逆にすごいと思うな。

~~~~~募集~~~~~
Pgameの絵を書いてくれる人いないすかー?
年齢、実務経験問わず、募集中です。
よろしければ、こちらに、メールください。
zeoniccharkyasbal@yahoo.co.jp


拍手[0回]

PR

ななな、な~んと
hiroumaumaさんに相互リンクを結んでもらいました!
あちらの方が、絶対上手です(;一_一)
是非、訪問してみてください

また、他にも相互リンク募集中です(*^_^*)

拍手[0回]

とりあえず、サーバーの8814ポートでソケットポリシーファイルを返信し、その後、8815ポートでログインの処理。
と、サンドボックス回避用のソケットプログラムは別々に用意することになりました。

分割される前の予定では、8814ポートのサンドボックス処理、8815ポートのログインの処理を同じプログラムで行い、同じく8814ポートを使おうと思ってましたが、分割したので、実質的に、サンドボックス回避プログラムは組み終えたわけです。

今日は、8815ポートのログイン処理を製作することになります。ですが、変わるのはMySQLを使ってデータのアクセスを行うということだけであるので、サンドボックス用のプログラムのコピーで大体はいけます。

とはいえ、MySQLをJAVAで使うのは初めて。
このサイトを見させていただいています→リンク

PerlでのMySQLを使うプログラムは組んだことがありますので、SQLはわかるので、データベースに接続さえできれば、問題はないでしょう。

また、今後のサーバーの管理のことを考えると、Linux上でサーバーを構築したいという思いがあります。
Falcon OSでもいいですね~。別に大した意味はないですが、かっこいいじゃないですか。
でも、Falcon OSのデータ、いつ、また配布なんでしょうねぇ。
いずれにせよ、サーバーはしばらくこのノートPCで行うしかないですね。
Vistaサーバーでも問題はないはず・・・
高校進学の祝い金として、おばあちゃんから2万もらったので、いままでの貯金と合わせ、ノートを買うかどうか悩み中です。
今のPCもHDDが残り、18GBしかないことを考えると、新しくPCを買い替えることも一つ、視野に入れる必要性が出てくるでしょう。

~~~~~~日記~~~~~~
今日は、卒業式の予行で学校に行きました。
火曜日卒業ですね。
でも、中高一貫の学校なので、実感はわかないです。
小学校の頃の友達とメールしてると、卒業の話題でいっぱいですが、僕たちはあまり、そこまで盛り上がる話題ではないですね。

さて、問題が起きました。
実は、1学期、2学期手を抜き過ぎて、3学期はそれなりな成績だったのに、年間評価(10段階)が、なんと・・・
古典3,数学β4、英副4,英正4という、最悪な結果に・・・
当然、お呼び出しです。呼び出し令状来ましたよ。赤紙が。先生の手渡しで。
他にも何人もいるみたいですが・・・
三者面談いやだな。親に渡さないと、赤紙・・・どうやって渡そう・・・

これで、PC没収だけは避けたいところ。
どうにも、言い出せない・・・


あと、今日も、hiroumaumaさんのブログ見に行きました。
アクセス10万件うらやましいですね。
コメントもあってうらやましいです。
あれだけあれば、かなりやる気出るんじゃないですかね?
相互リンク申請しているのですが、通るかどうかはわかりません。
もう、彼も一躍有名人です。
僕もそんな日が来ることを祈ります。
あそこのブログでは講座を開いてるみたいですね。見させていただいています。
ここでも、そのうち、ActionScript講座とか開こうかと思います。
でも、何も成しえていないものが他人に教える資格など無いと思うので、それは、完成してからとしましょう。

ところで、ブログにアクセス解析を導入しました。
これによって、どの人が見たのか?とかわかるようになったんですが、Linuxが意外にも多い!なぜか、Linuxで見ていた人が6人もいました。
リンク元はhiroumaumaさんに書き込んだ僕のコメントから飛んでくることが多いようですね。
ありがたや~~

あと、今日、ブラッティマンディ最終回ですね。
前回の八木くん。撃たれちゃいましたが大丈夫でしょうか?
ついでに、僕のプログラムの作業時のBGMに残像(ブラッティマンディの主題歌)が入っています。
結構いい曲ですね。
ブラッティマンディは、パソコン関係ができる人から見たら、おかしな光景ですが、話的には面白いと思います。
ほとんどすべてのPCがMacという・・・

では、そろそろ、JAVAをいじらないといけないので

拍手[0回]

前回のwikiは、あれ、開発者専用なんで~
というか、実際、活用されてねぇ!

俺って、ああいうの管理出来ないタイプ(;一_一)

絶対飽きるって、ブログも飽きるって

よく考えたら、2人のメンバー働いてネェ!
おれしか作ってねぇ!

まあ、いいや。
その分出来た時、一人で楽しんでやる!
でも、オンラインゲームは一人じゃ楽しめないか(;一_一)


~~~~~~~開発日誌~~~~~~~
今日は、慣れているAS3はまったくいじらず、AIRも全く変わらず・・・
ただただ、サーバープログラムを組んでた

ソケットポリシーファイルの問題も快く解決できたし、あとは、もうメインの通信処理を書けばいい。
ログインのユーザーデータは、DBにしようか、そのまま、XMLに書き込もうか、悩みどころ。
JAVAのDBアクセスはやったことないから、新たにやる必要があるし・・・
GETやPOSTでPerlにリクエストさせてPerlがそれを処理する方法があるけど、明らかに非効率的。

DBはおそらくMySQLを使うだろうけど、他のDBなんてやってみようとか思わなかったから、もうちょっと楽なのも探せばあったりして・・・

しかし、AIRのセキュリティは固いねぇ
ソケットポリシーファイルわかりにくい。HTTPクロスドメインと一緒に解除できれば楽なのになぁ

明日から、JAVAのDB接続処理・・・
C++だったら、SQL Serverだっけ?が簡単に使えたはずだったけど
JAVAでDBも、まだ調べてないけど、何日も悩むという事態は避けたいところ・・・

春休み中に作る計画も、多分終わらねぇ!!
高校生になっても、やるけどなぁ!

~~~~~日記~~~~~~
yahoo知恵袋のコンピューター関連の質問に回答しようとしてたら、Falcon OSに関しての書き込みが多い!

これはこれは、流行に乗り遅れたか?と思いつつも、作者ページへ行ったら・・・

ななな、なんと!!僕と同じ中3が作ったOSだとのこと!

もう、BLOGの記事2周ぐらい読んじゃったよ

なんか、感動してコメントまでしてしまう

このオンラインゲームもリリースしたらあんなに人が来るといいな・・・

AIRアプリケーションだから、Falcon OSでも起動できるよ!

勝手にリンク貼ると怒られそうなので・・・

後で、相互リンク申し出てみよう。僕なんかじゃ釣り合いとれねーけど

あの人と話せたらいいなぁ

~~~~~募集~~~~~~

オンラインゲームの名前!

実は、Pgameはダサい!やめろということで

侵略者のくせに生意気だ

に変更、したいと思うのですが、いろいろとまずいと思うので、みんなからアイデアを募集します。

内容
みんながPMC(民間戦争委託企業?)を作って、軍隊を作り、戦わせるオンラインシュミレーションゲーム!

戦闘のシステムはフロントミッション風を予定(予定です)

時代背景は近未来!


みたいな感じで、どうでしょ?
いいアイデアありますか?

~~~~~追記~~~~~~
HPなのですが、R・Hに頼もうかと思いますので、かなり前の開発情報ですから、あてにしないでください

今後はここに最新の開発情報は載せます。

あと、コメント頂戴ね、僕のやる気にもつながるし・・・

そして、タイトル画面の画像です~
もう、ログイン画面までは出来ているんですが、デバッグの文字が表示されてて見苦しいので、とりあえず、見せられる画像だけ公開です
タイトル画像
タイトルとサーバー画面(DOS)
ネットワークエラーの表示

拍手[0回]

Pgame Projectsのオフィシャルブログがオープンしました!
基本的なことはすべてサイトの方にあるので見てほしいです。

Pgame Projectsとは何か?はサイトを見てください。

さて、今日のPgame進行度合いなんですが・・・・
FlashからPHPを呼び出すという処理がうまくいかないのですなぁ。
これじゃ、ログイン画面が・・・

クロスドメイン制限って奴でしょうが・・・
やはり、ネットワーク関係は難しいのが多いです。
PHPも、DB関係はいまいち理解しにくいし、いまだに、パーミッション設定は、すべて777と、セキュリティを完璧に無視してますな(^u^)
オンラインゲーでは、パーミッションすべて777になんかしたら、何をされることやら・・

HPもPHPもAdobe DreamWeaver CS4で作っているのに、作業効率悪いし・・・
とりあえず、今日は、中のほうの作りこみを・・・っと
そういえば、中のマップデータやら何やらは、RPGツクールのRTPでやってます。
いいのか・・・
と言っても。絵が書けないんだから仕方ないですよね~(^u^)
ログインのフォームを作らないとなぁ


拍手[2回]

◎ カウンター
◎ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ 最新CM
[10/24 名無しの権兵衛]
[08/30 名無しの権兵衛]
[08/14 no name no future]
[08/05 ゲームサークルEaSt]
[07/28 リオウ]
◎ プロフィール
HN:
solilpquy
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/09/22
職業:
人間
趣味:
趣味ねぇ~~う~ん・・・
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
◎ フリーエリア
◎ フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]