zillionプロジェクト開発ブログ 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日朝方の4時までSkypeで話し込んでた。
そろそろ、Apoptosisの第2回の会議、OEの初会議も開かなければならない。
そして、放送委員の仕事、頼まれたムービーのレタッチ。

面倒だなぁ。
まだぜんぜん進んでないのに・・・

拍手[2回]

PR

Apoptosis進まない・・・

もうちょっと、中身を具体的に決めてから作り直さなきゃな。

それに、シーケンス偏移がswitch式だから、継承を使った本格的なアレに変更しようかと。
でも、今までシーケンス偏移をswitch式でしかやってない僕はまだまだ未熟なのだろう。

フリーズした原因は多分、イベントリスナの登録をループしていたこと。
ちゃんと判別をつけなければダメだ。
いろいろ、マップ処理は問題がありそう。
そろそろ進んでくれないと飽きてきてしまう。

拍手[4回]

今までeclipseを開発環境にしていたJAVAですが、Net Beans IDE使ってみたら・・・
その差は歴然、唖然、愕然。

GUI作りやすいなと思った。

もともとFlash Builderを選んだのは完全にコードを書かなくてもある程度はデザインモードが使えるから。
なのに、ここまで完璧なものに出られたら、何のためにAIRにしたのかわからなくなってしまった。

やっぱり、まだまだAIRは成熟してないのかも知れんな。
特に、apoptosisで言えば、socket処理。AIRだとソケットポリシーファイルを送らなければいけないが、JAVAならそれは必要ない。
サーバーもクライアントもJAVAで行ける。
そして何よりもMySQLがダイレクトに扱えるってこと。

やっぱり、JAVAとCが天下だなって思う。
実際、Cもやりにくい。Visual Studio 2010 Express Edition は無償配布されているが、NetBeansのように、GUIのデザインエディタがあるものの、配置、表示はできても、イベント処理が謎。

NetBeansは右クリックで即イベント追加。楽(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
それに、コード補間機能も充実している。
eclipseのコード補間機能に劣らない。
その点、visual studioはどうだ?重いくせにクラスの上下しか判別せず補間しない。

Ctrl+Spaceしてエンター押すだけでコンストラクタが生成できる、eclipseやNetBeansに比べ物にならないじゃないか。
 俺、いつも思う。Microsoftのソフトってなぜか重い。HeavySoftに名前変えたほうがいいと思う。
IEやVistaもそのいい例だろう。
ビル・ゲイツ!なにやってんの!

でも、そこまで重くなるほどいろんな機能が隠されているのだろう。
そのプログラマーはどれだけ大変なことだろうか。

それでも実際は少し機能を抜いたほうが売れそうな気がする。

実際、プログラマーの仕事って大変だと思う。
てか、趣味でやってるだけの僕が言うのもどうかと思うけど大変。

バグに当たると、萎える、やる気失う、オンゲにLets go!
この流れになっている現実がある。
あ~ダメだな。
しっかりとした集中力を持たなければ。

実際の現職プログラマーさんと話すことが昔あったのですが、やはり残業は毎日のようですね。
とても、ゲーム好きだからという理由ではやっていけない世界です。
コード好きというのならプログラムしていて楽しいかもしれませんが。

ユーザーが1週間あれば終わるゲームを2,3年かけて作っている。
そんなにも、気が長い作業なんだ。

そう思ったら、古いゲームでさえも、その裏には数々のプログラマーの努力を感じるのだ。
とか言っておきながら、メタルギアPW3日で終わり飽きた僕がここにいます。

拍手[2回]

升目は書けたんですが、何この重さ。
そんなに、重い処理なのか・・・
さすがに、1万マス(100X100)は厳しいのか・・・
すべてにイベントリスナ登録してるから、1万個のロールオーバー、ロールアウト、クリックのイベント。
やっぱりそうだろうな。
相当メモリ使ってるんだろう。
Array型をもうちょっとうまく使えるようになりたいなぁ( >Д<;)

拍手[1回]

旅行から帰ってきました。
え?早いって?まだ15時ですもんね。

でも、父親の予定だと、泊まって、温泉入るだけが目的だったようなので、別に用も無く帰ってきました。
旅行中考えていたのは、OEの機能について、どんな風に製作をしていくか・・・

おっと、でもだめですね、まずはApoptosisなんですから~

今、開発チームの方がログインしていないようなので、あとで、作業状況を聞こうかなと思います。
サーバープログラマーさんは大学の論文やらで忙しいようですから、あまり頼ってはいけませんね。

自分でも何かしなければ
あと、調べていたら、Apoptosisでのマップのような升目を書くのにどうしたらいいか、わかりました。
とりあえず、実験的にやってみます。


拍手[1回]

◎ カウンター
◎ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ 最新CM
[10/24 名無しの権兵衛]
[08/30 名無しの権兵衛]
[08/14 no name no future]
[08/05 ゲームサークルEaSt]
[07/28 リオウ]
◎ プロフィール
HN:
solilpquy
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/09/22
職業:
人間
趣味:
趣味ねぇ~~う~ん・・・
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
◎ フリーエリア
◎ フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]