zillionプロジェクト開発ブログ 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kazuhirokazu_img.jpg

はじめまして、かずひろかずです。

趣味でプログラミングをやっています。使う言語はTPOによりますがC#/C++が多めです。あとはデザインとかも結構好きですねー…HTMLとかCSSとかXAMLとか手打ちでバリバリやったりしています。
個人のブログもあるから見に来てね☆ → http://kzpro.iga-log.com/





…とまあそういう訳ですが、
僕はこのプロジェクト内ではプログラマーをやっています。主にDirectXを使ったゲームのコアとなるフレームワークの作成が多いですね。
しかし現在は大幅な開発計画の見直し、再設計を行っているのでプログラマーとしての活動は控えめです。

以前はC++/MFCによるアプリケーション開発でしたが、フレームワークの問題やDirectXとの相性の悪さ、コストなど色々問題点があったのでこれからはC#で開発を行う計画です。
大幅な変更(ていうか白紙からに近い)なのでβ版などの完成もまだまだ先になると思いますが、温かく見守ってもらえるとうれしいです。


拍手[0回]

PR


今頃ながら抱負です。
プロジェクトのドキュメント書いている段階ですけど、期日と目標を自分(メンバーも!)に課すというのは大事なことです。
なので、ちょっとここに書きます。

3月末
基本的な仕様書全部書き上げる (僕の課題)
 メンバーのプログラム講座全部終わらす。
担当者分け。それぞれが詳細仕様書を書く。
4月中
構想をまとめたPVを発表。
再度作成開始。(事実上のやっとのプロジェクトスタート)

と、言うわけですが・・・
文章にしてみても仕様書というのはなかなか伝わらない物。なんですね。
とりあえずは今1次のメンバー内で校閲(?)をして、不足分などを補う作業をしています。




拍手[2回]


egret_icon.png










どうも、egretです。

とりあえず僕はJavaやC系の言語を使っているプログラマーです。


まあ、あれですね。
まだ中2なので、分からないことだらけですが、多分頑張っていると思われます。

今まではMFCをいじっていましたが、どうやらC#の.Netになるようです。
まあ、仕方ないと言ったら仕方ないでしょうね。
今までは仕様書も特に書かないで進めてきましたから・・・


あとは、「趣味で」Javaのゲームを作っています。

べ、別にサボっているわけではないんですよ、
ほら、オブジェクト指向の勉強ですよ(汗
い、意外とゲーム作るのって勉強になるんですよ!

まあ、それはいいとして、気になった人は右のほうにリンクが張ってあると思われるので、そこから行ってみてください。


では、これから更新の間隔がどんどん開いていくことが予想されますが、よろしくお願いします!

拍手[0回]

wameiico.jpg






はじめまして。わめいと申します。
まずは自己紹介を。

見習い・・・と言えるかどうか怪しい程度の初心者です。
主にC#を教えてもらっています。プログラムに関してはまだ何も出来ない状態ですが、
ガリガリと頑張って行きたいと思ってます。いや、がんばります。

ここに来る前は、ニコニコ動画に生息してました。ニコ厨と言えるかな?・・・微妙ですw

興味がある事は、プログラム、絵、動画作成、作曲などなど・・・
まぁ多趣味なので書いていったらキリが無いですね・・・どれもこれも素人なんですけどね(´・ω・`)
絵は、一番長い間練習してるんですが、まだ全然上手く描けません。(記事の一番初めの絵が良い例)

更新は、毎回3日後程度にします。
プログラムに関しての、習ったこと、気づいたこと、感想などを書き込んでいきますよ。
その他の事も書くかもしれません。・・・毎回更新できるか不安です(´∀`;)
ま、マイナス思考は駄目だ!毎回更新するっ!(言い切っちゃった・・・)

とりあえず、これからよろしくお願い致します。
・・・ん?更新サボったら何かしろだって? いやいや、やりませんよ?
言い切っても罰ゲームはしません^p^・・・と、保身しておく自分。
まだまだひよっこだー!

拍手[2回]

 kurageru.png







どうも,クラゲルです.
今日は気づいたことのちょっとしたメモ.

メンバ関数内で宣言された静的変数は,インスタンスごとに生成されるのではなく
クラスで共有するらしい.
静的メンバ変数の関数内でしか使えないバージョンみたいな.


#include <iostream>
 
class A
{
public:
void Test(void);
};
 
 
void A::Test(void)
{
static i=0;
std::cout << i++ << std::endl;
}
 
int main()
{
A a,b,c;
 
a.Test();
b.Test();
c.Test();
a.Test();
return 0;
}


結果

0
1
2
3


おー,ちゃんとクラスで共有されてる.
C言語の時みたいに使うには静的変数をメンバ変数にするしかないみたい.

拍手[0回]

◎ カウンター
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ 最新CM
[10/24 名無しの権兵衛]
[08/30 名無しの権兵衛]
[08/14 no name no future]
[08/05 ゲームサークルEaSt]
[07/28 リオウ]
◎ プロフィール
HN:
solilpquy
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/09/22
職業:
人間
趣味:
趣味ねぇ~~う~ん・・・
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
◎ フリーエリア
◎ フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]