zillionプロジェクト開発ブログ 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[mes]
はじめましてmesです。

ブログとか初めてだし文章力ないんで支離滅裂な文章になると思いますががん
ばって読んで下さい^^

とりあえず趣味は、プログラミング、ギタ
ー、音楽鑑賞、英語です。

好きなアーティストはbryan adamsとdream theaterとprotest the heroです。おすすめのアーティストとかいたら教えてく
ださい^^

趣味のことはこのくらいにしときます。

プログラマーとして一応このプロジェクトに参加してい
ますがまだまだ初心者で勉強中です。
まだまだプログラムで思ったとおりのものを思ったとお
りに作る実力はないけどこれからがんばっていきたい
と思います。


こんな未熟な人ですけど温かく見守ってくれるとうれし
いです^^


(ちなみにアイコンのキャラは適当に作りました(笑))

拍手[2回]

PR

 3月11日の技術的な会議を経て、それ以降開発を開始する予定となっています。
会議の内容としては、3Dの交換フォーマットに何を採用するか(現状、COLLADAが有力)。
あとは、クラス関係の設計でしょうか。どのような決まりの中で作っていくかというのはオブジェクト指向においての開発で非常に重要で、後々使いにくくなって作り直しなんてのはよくある話です。

さて、今後の予定ですが、とりあえずある程度の形ができるまでを第一期、形が見えてきた後の開発を第二期、完成が見えてきたころの開発を第三期とします。


第一期中は、今日から18日まで以降は募集はしません。これは、プロジェクトの基礎となる部分を設計するにあたって、新人が入ってきてしまうと、構造がわかりにくく、教える手間などが出てきてしまうためです。
第一期は、形の見えるまでの設計、そしてドキュメントの充実これが目標です。

その後、第二期のプログラマーを募集する予定です。このころにはアプリケーションの指針が見えているので、より大きくこのプロジェクトの存在を知らせることができます。
ある意味でこの時点でスタートといえます。

第三期では、さらにβテスター、HPデザイナーやヘルプの作成者など、クライアント層のドキュメントなどを編集したりする人を募集します。
あらを捜し、ヘルプファイルなどを充実化させるのが目的です。


現在は、11日からPre第一期であり、18日からPre第一期の反省をもとに開発を進めます。全然進んでいないことが目に見えます。
7回作り直しているので、もう作り直しは最小限にとどめるこれが、大事です。
そのためのドキュメントの充実です。

さて、11日から第一期開発を開始しようと踏んでいるのですが、あと数名プログラマーがほしいところです。
今回は残念ながら、すべての人とは言いません。開発が本格的に始まればプロジェクト内に教える余裕がないからです。

そこで、以下の既定にあう人のみ募集します。18日まででこの募集は締切させていただきます。



[1]C#プログラマー
【内容】アプリケーションのメインの部分を作成します。

【基準】ある程度のC#がわかる人

特にUI周りが得意な人、プラグインアプリケーションの開発に携わったことのある人が望ましいですが、
C#が読める、書けるのであれば問題はありません。

[2]Pythonプログラマー
【内容】サーバー(GAE)用のプログラムを作成します。

【基準】Pythonが書ける、読める人。

特にGAE周りの開発をしたことのある方が望ましいですが、Pythonが読める、書けるなら問題はないです。
なお、チーム内にPythonを書ける人はいますが、僕はわかりません。(今後勉強します・・・)

[3]ドキュメント編集者
【内容】チーム内のドキュメントを保守。編集します。

【基準】Open Ofice Orgを駆使し、ドキュメントを作成できる人。ある程度のコンピューターの知識がある人。

以上の基準においての募集です。
この基準を満たす参加希望の方は、以下のどれかの方法でコンタクトをとってください。
①、メール(zeoniccharkyasbal★yahoo.co.jp ★を@に変えてください。)

②、skypeで直接コンタクト。(Skype ID:lime_streem)

③、ブログのコメント(メールアドレスの欄に自分のメアドを書いて入れてください。なお、メアドは管理人のみ見ることが可能です。)

あと、twitterやってます、開発時にいろいろつぶやいたりするので是非フォローしてください。

http://twitter.com/#!/kyasbal_1994

拍手[0回]

[kyasbal]



試験が近くなってきたので、しばらく作業できません。
来週末から再開します。

ところで、基底となるサンプルプロジェクト作りました。
今回、サンプルプロジェクトを作成して、主に今後議論すべきだと思った項目は、
・ドッキングウィンドウの使用するライブラリ
・スクリプトに使用する言語
・UI構築用のスクリプトに使用する言語1つ

あたりでしょうか、僕自身、C++プログラムばっかやっていたので、C#にはそこまで詳しいわけではないですが、基本的には、完全なオブジェクト指向 になっただけ、と解釈したらいいので、そこまで難しいものではありませんでした。

最も、.Net FrameWorkの構造自体が、つかむのが難しいという現実もありますが、ライブラリのクラスなどは、覚えたところで意味がないので、linqなんか、使えるようになっていきたいと思います。(可読性が下がるので、チーム内で利用するかどうかは別として)

拍手[0回]

kazuhirokazu_img.jpg かずひろかず

昨日まで鳥取に行ってました。結構楽しかったですよ~

鳥取砂丘


相互リンク募集中~
http://kzpro.iga-log.com/


拍手[0回]

wameiico.jpg






はい早速やってしまいました(´・ω・`;)
ブログ更新一週間以上の遅れです;


二回目から規則破りとは、やってしまったとしか言いようが無い・・・orz
そういえば自分自身のブログも更新してないなと今思い出し・・・
ブログ更新に関してはダメダメっぷりが目立ちますね(汗)

とりあえず、int型などの変数の使い方、違いを覚えました。(その他も色々とやりました)
SVNの使い方を覚え、利用できるようになりました。
なんというか、これから自分のスキルを上げていくぞー!って感じですね(`・ω・´)
どうも私は忘れっぽいので、これ覚えないと何もできないぞーって所をここで確認します。

えっと、最低限覚えておきたい変数の一覧表です。

型名 読み方 別名 ビット数
char キャラ 文字型 8
signed char サインドキャラ 符号付文字型 8
unsigned char アンサインドキャラ 符号無し文字型 16
short ショート 符号付短整数型 16
unsigned short アンサインドショート 符号無し短整数型 32
int イント 符号付整数型 32
unsigned int アンサインドイント 符号無し整数型 32
long ロング 符号付長整数型 32
unsigned long アンサインドロング 符号無し長整数型 32
float フロート 単精度浮動小数点数型 32
double ダブル 倍精度浮動小数点数型 64
 
・・・「変数とは何か」、「どんな使い方をするのか」を理解している程度であったとしても、「何この表?意味わかんない。ていうか多くない?凄く多いよねこれどうやって覚(ry」って思うと思います、絶対思うはずです。少なくとも私はそう思ったよ!
私がダメダメなだけかも知れないけどさ!(´・ω・`)
まぁ名前と読み方ぐらいなら、英語はまぁまぁ出来るぞーって人はすぐに覚えられるんでしょうね。
自分、英語ダントツで苦手ですから! doubleを、指摘されるまでずっとドーブルって読んでました。恥ずかしい・・・
符号付きとか無しとかっていうのは、-を付けれるか付けれないかって事みたいですね。

んと、この表では、上から下へと、だんだん記憶できる数字の量が増えていってます。

floatとdoubleは小数も扱える優れものです。
違いは精度の違いです。なんか、少数の計算って、曖昧らしいです。正しくないというか。省略するというか。
floatに対して、doubleは二倍の精度を持っているって感じです。名前の通りですね(´ω`)
でもそれだけ幅を取るみたい。バイト数が上がるほど容量を食う、と。
なんでこんなにあるのかなーとか思ってましたけど、容量を考えて見ると、色々と使い所があるんですね。
恐らく、単純に性能がいいものばっかり使ってると、とんでもない重量級になったりするんだろう。
おお怖い怖い・・・。

とまぁこんな感じです。
自分で説明すると、より鮮明に覚えられるって婆ちゃんが言ってた!

まだまだ駆け出しにも満たないですけど、頑張って行きますよ!

それではまた次回!
どのぐらい成長できるんだろうか・・・?

拍手[2回]

◎ カウンター
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ 最新CM
[10/24 名無しの権兵衛]
[08/30 名無しの権兵衛]
[08/14 no name no future]
[08/05 ゲームサークルEaSt]
[07/28 リオウ]
◎ プロフィール
HN:
solilpquy
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/09/22
職業:
人間
趣味:
趣味ねぇ~~う~ん・・・
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
◎ フリーエリア
◎ フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]