zillionプロジェクト開発ブログ 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルミスってました( ゚д゚ )
PVもあり、ちょっとアンケートします。ご協力お願いします。
より良いブログにしていくためにご協力お願いします。
アンケート

さて、僕は試験勉強のため、来週の金曜日までは他のメンバにまかせっきりです。
ただ、3D関連担当係が復活したこともあって、本格化は近いかもしれません。(MFCに苦戦していたようですが・・・)

そうなれば、僕たちはユーザーにどのようにして作らせるか決めなければいけませんし、サーバーアプリケーションを作っていかなければなりません。
サーバーは、MFCで作られますが、ログ機能などを考えればSDIでやるべきなのでしょうか?それともエディタにサーバーの機能を付け加えるべきなのでしょうか?

あとLuaのほうも今後やっていかなければいけませんね・・・頑張ります。



拍手[3回]

PR

 数々の疑問が明らかになってきました。

まず第一に、SWFのサポートについて

なぜflashなのかという点において補足しておきます。
例えば、まず第一の利点としてSWFを使うことによって複雑なアニメーションを持ったボタンコントロールや、背景などを描画できるようになるという事です。
最も、複雑なアニメーションを持ったものというのはAction Scriptを使ったり複雑なタイムラインを組まなければいけませんので、コレは初心者に向いてはいません。

次の利点として、「SWFのボタン」という区切りであれば、xxx.swfなどファイルにして多人数手共有することが容易になります。
OEで採用しているファイル形式は、複合ファイル形式です。(プロジェクトファイル)
swfをはじめとする、各種リソースはワークスペース内のパスとして記憶されますが、そのほかはファイル内の仮想ディレクトリ(ストレージ)内のストリームとして保存されます。
この際、もしOE独自形式でのボタンコントロールなどの作成としてしまえば、この1コントロールごとの共有が難しくなります。
ただし、僕たちがコントロールごとのエクスポートをサポートすればできるのですが。

さらには、OEが最初に提供できる2Dの機能は、決して多いものではないという点です。
当然のことながらも、今後β版などをしてアップデートで機能強化されます。
それを考えると、swfというのは、2Dにおいてかなり代用が効き、そしてより複雑なことが可能となる要素なのです。
最も、ボタンはすべてswfで作れというわけではないです。
ロールオーバーロールアウト、クリック時の画像などを指定するだけでボタンを作ることを可能にする予定です。
(ただし前述のとおりエクスポートできるようにはそのあと)

2つめ
Lua
動画内の字幕が悪かったようですが、yacc,lexは必ずしも決定した事項ではありません。
確かにソフト内に独自言語を盛り込むのは方針として最初から決まっていたことではありますが、まだ製作に入れていないのです。
Luaについても、その検討の中にあったものです。
ただし、チーム内の人物にLuaを知っている人がいないことと、C++やCに慣れ親しんでいる人が多いとして、yacc,lexを一番の指針としていたものです。

ですが、Luaのほうがいいという意見があるのでしたら、こちらが学習すればいいという事です。
どちらにせよ組み込み言語の作成は少しばかり先でしょう。

3つめ
チャットがあるならサーバーはどうするのという質問がありました。
当然のごとく、サーバーにもランタイムがあります。
つまりは自分のPCでサーバーにするしかないのが現状でしょう。(β版の間は)
しかし、そのあともしかしたらレンタル形式でOEようのサーバーの貸し出しサービスを行うかもしれません。
















その他疑問点などあればどうぞ


拍手[1回]

 以前から言っていたPV第五弾を公開しました。
チーム内の技術力は確実に依然と比べ物にならないほど上昇していていい感じなのですが、分割した作業を結合するのに手間がかかってしまいました。
その影響で、DirectX関係のしょりをすべてコメントアウトし、簡易エディタもソースのみ含まれているという悲しい状況になってます。

しかしながら、全部で8回にも及んだエディターの基礎部分の作り直しも今回で終わりになると思うぐらいアプリケーション自体は安定してきました。

本来、隠し玉として用意していた、再起動マネージャなどの数種類の機能もこれに合わせてカットです・・・
次回PVで、合わせて公開します。
それに、PVのなかでHLSLシェーダーなどの長い話はできませんから・・・

というわけで
第五弾は【こちら】




人員募集について

最近チーム内の活気が低い気がします。
特にDirectX関連の処理ができる人が1人、少しでもできる人が2人しかいないので、悲しい限りです。
DirectXに詳しい方は、大歓迎です。

もちろん、年齢や職業は問いません。

flashを作ってくれる方も特に募集中です。

どのような技術を持っていても持っていなくても、このプロジェクトに興味を持って少しでも協力したいという方なら歓迎です。

参加希望者はメールでどうぞ。

ツイッターもよろしく~~
twitter.com/#!/kyasbal_1994



拍手[0回]

 さて、ブログの更新は、のびのびですが、開発のほうは順調とは言い難いですが、準順調ではあります。

長らくお待たせしたPV第五弾も18日日曜日公開予定となっています。
今回はクロムが多少自信があるのと、今後の基本となるウィンドウをかなり実装できたという点では、一番いままでよりクヲリティが高いでしょう。

しかし、以前からあった簡易エディタのほうが移植が間に合うかどうかは正直わかりません。
また、一度1から作り直したため、構造が明確になったという利点もあります。
その他もろもろありますが、とりあえずは以上です。

楽しみにしておいてくださいね!

拍手[3回]

◎ カウンター
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ 最新CM
[10/24 名無しの権兵衛]
[08/30 名無しの権兵衛]
[08/14 no name no future]
[08/05 ゲームサークルEaSt]
[07/28 リオウ]
◎ プロフィール
HN:
solilpquy
年齢:
30
性別:
男性
誕生日:
1994/09/22
職業:
人間
趣味:
趣味ねぇ~~う~ん・・・
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
◎ フリーエリア
◎ フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]